Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-30 |
タイトル |
|
|
タイトル |
カウンセラーによる学生への接遇研修の試み ―「 FBIT Program」におけるオープンキャンパス・スタッフへのコミュニケーション・トレーニング ― |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Trial of reception training for students by student counselor ― The communication training for the staff of the college's open day by students belong to FBIT Program ― |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
人間力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
カウンセラーによる研修 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
コミュニケーション・トレーニング |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
大島, 崇徳
藤巴, 正和
Ohshima, Takanori
Fujitomo, Masakazu
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
情報学部が実施しているFBIT Program の学生がオープンキャンパスのスタッフに携わる際の接遇研修を行った。研修は,よい接遇を学び,練習することを第1 の目的とした上で,コミュニケーション力やリーダー力の成長につながるスタッフ同士の交流が生まれることを意図して構成された。研修の内容は,ロールプレイ,グループディスカッション,ミニ講義の三部構成で行った。 研修後,参加者を対象にアンケート調査を行ったところ,研修に参加した学生は具体的な接遇のやり方を学ぶだけでなく,接遇の難しさを再確認することで問題意識が高まったり,相手の立場に立って考えることの重要性を感じるといった意識の変化がみられた。また,スタッフ同士の良好な関係がよりよい接遇につながるという回答が上級生に多くみられ,FBIT Program に参加している学生の人間関係を重視する姿勢が明らかになった。今回は,交流と体験を重視した研修を通して学生の学びがより深まる可能性について検討し報告する。 |
書誌情報 |
広島工業大学紀要. 教育編
巻 16,
p. 61-68,
発行日 2017-02
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島工業大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13469983 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11599121 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |