WEKO3
アイテム
「開かれた同僚性」を考える ―「 チームとしての学校」の理念によせて ―
https://it-hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/397
https://it-hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/3971031554e-a123-4f1f-8e6f-6679419fa17b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「開かれた同僚性」を考える ―「 チームとしての学校」の理念によせて ― | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | To Create“ Open Collegiality” ― As regards the idea of“ School as a team” ― | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中央教育審議会答申 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | チームとしての学校 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学校マネジメント | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 教職員の同僚性 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
白岩, 博明
× 白岩, 博明
× Shiraiwa, Hiroaki
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 平成27(2015)年12 月21 日,中央教育審議会から「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について」が答申された。この答申は,教職員一人一人の専門性を発揮するとともに,学校のマネジメント機能を強化し,専門スタッフ等の参画を得ることによって,「チームとしての学校」の実現が可能であるという内容である。 しかし,本稿においては,「チームとしての学校」の実現には教職員の専門性や学校のマネジメント機能を強化することによるだけではなく,教職員の「開かれた同僚性」という視点が欠かせないことを指摘するとともに,「開かれた同僚性」の包括するものについても明らかにしたい。 |
|||||||||||
書誌情報 |
広島工業大学紀要. 教育編 巻 16, p. 17-25, 発行日 2017-02 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 広島工業大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13469983 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11599121 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |